4歳
「ママー、雪が降ってるよ。サンタさん来てくれるかなぁ?」 「きっと来ると思うよー、朝起きたら枕元に何かあるかもしれないねー」 という夢のある会話をしながら、愛息はクリスマス当日を楽しみに毎日を過ごしています。 先日、保育園の生活発表会がありま…
雪が降ったどーーー!! 仙台市中心部では、昨日12月8日が初冠雪でした。 ちなみに仙台市内から一番近い泉が岳スキー場では、11月23日に既に初冠雪だったみたいです。 蔵王山は11月1日が初冠雪。 平年よりも遅いんですって。 これはもしや、夜明けには積雪が…
愛息「温泉に行きたーい」 ママ「じゃあ行くかー」 って感じでいつものお気軽ドライブ。 今日向かったのは、蔵王エコーライン(宮城県側)です。 山頂付近の通行止め周辺に行きたいという単純な好奇心です。 今の時代、ネットで検索するとリアルタイムな情報…
「ママ~、山形の公園に行きた~い」 週末になると必ずリクエストされるほど、愛息はこの公園が大好き。 それは、山形県東根市にある『ひがしねあそびあランド』 子どもの「やってみたい!」という気持ちを大切に 遊びについての禁止は、できるだけしないと…
4歳になる愛息は、1歳のころからずっと歯磨きが嫌いでした。 親の立場からすると、虫歯になったら大変だし何が何でも歯磨きを遂行したい。 泣き叫ぶ我が子を押さえつけて無理に歯磨きをしたこともありました。 食いしばって口を開けようとしない状態を、指を…
愛息が4歳にして初めて手足口病になりました。 ある日のこと、珍しく保育園から電話がきました。 「全然元気がなくて、食事もとらないんですー」とのこと。 普段病気をすることもなく、体力のある丈夫な子なので不思議に思い、午後早々にお迎えに行きました…
2年前、愛息が2歳の時に離婚をした。 父親と一緒に暮らしていたことは愛息は覚えていない。 一緒に暮らしていたときから 家庭内別居状態で会話がなかったことも知らない。 私たち夫婦は愛息の目の前でケンカをしたこともない。 私たちが愛息に与えた表面上…
3連休ですね。 我が家は、遠出こそしませんが 近くの大きな公園をハシゴして おもいっきり体を動かして満喫してきました。 公園へ行くことを愛息には伝えずに車で出発。 公園の赤い滑り台が見えると 愛息 「うわぁ、ここに来たかったんだよ~ ずっと我慢して…
夕食を終え、ゆっくりしていた時のこと。 愛息 「〇〇君に シンカリオンのDVD貸してあげるんだよ」 家で保育園の話はするけれども お友達の名前が出てくることは今までなかったので ママはビックリしました。 「貸す?」ってどーゆーこと? ママ 「シンカリ…
ある日、Huluで子供向けアニメの中から 『妖怪ウォッチ』をかけてあげたら 愛息は楽しそうに観ていました。 ママは「ようかい体操第一」を初めて聞いて あれ?いつかの紅白歌合戦に出てたかな?? と思って調べたら平成26年大晦日に出場しておりました。 平…
消防訓練があったので、愛息と一緒に参加してきました。 「10時に警報器がなります」と事前に連絡があったにもかかわらず、 実際に警報器がなり出すと緊張感があり怖いものです。 愛息もガタガタ震えだして「ママ、怖いよ~」と抱っこちゃん。 訓練ではエレ…
「ボク、この絵本借りる。でもママ借りてきて。」 愛息と一緒に図書館へ行きました。 目をキラキラさせながら、でも借りるためにカウンターへ持って行くとなると恥ずかしそうにして。 今回お借りしてきたのはこちら。 ① いちばんでんしゃのうんてんし 中央線…
前に通っていた保育園では、以上児さんはお昼寝は自由だったのですが、お昼寝(午睡)はその園によるんですね。 今通っている保育園では、年長さんまで毎日お昼寝があります。 午前中、たくさん身体を使って遊ぶ分、お昼寝はぐ~っすり寝ているようです。 そ…
幼い頃、愛息は「あれがほしい!これがほしい!」と言ったことはなかったのですが (今でも十分幼いですが・・・) 最近は自分の欲しいものに対して、なぜそれが欲しいのか、なぜ今なのか、という理由をしっかりと説明するようになってきました。 4歳にして…
保育園へお迎えに行った時のこと。 息子のポケットに栗が二つ入っておりました。 季節的には間違っていないので保育園から頂いたものだと思い 「何それ?今日のおやつ栗だったの?」 「うん」 「みんなもらったの?」 「うん」 「持って帰っても大丈夫なの?…
季節は秋になり日差しも柔らかく風も心地いい。 こんな気持ちの良い時期は今だけだとママチャリであちこち出かけております。 後ろに息子をのせてのチャリ走行となると相変わらずのバランスの悪さでふらつきます。 体幹が弱いんでしょうか。 横に車が来たり…
「ゼリーは お〇っこになるの? う〇ちになるの?」 お下品なネタですが、こんな質問が息子から寄せられました。 「ママは お〇っこになると思うよ」 「僕は う〇ちだと思う」 「絶対 う〇ちだよ」 大人の知識から言うと ママの方が正しいのでしょうが 子供…
車ばかりに乗っているので、バスや地下鉄、JRに乗ることは1ヶ月に1〜2回程の生活を送っています。 最近新幹線に乗りまして愛息はドキドキワクワク! 私もいろんな意味でドキドキ… 騒がないだろうか お漏らししないだろうか お茶をこぼさないだろうか などな…
4歳にして初めて図書館で本を借りてきました。 初めてなんです!初めて!! 愛息は、赤ちゃんの頃から絵本が好きで、 同じ絵本を何度も何度も読み聞かせをしていました。 それも朝起きてすぐ、お布団の中で。 あんなに絵本が好きだったのに(今も好きですが…
「僕ね、ママのこと大好きなんだよ」と言う愛息。 素直な気持ちを言葉にしてくれて、純粋に母親として嬉しい。 けれども、ついついその言葉の裏側を探ってみたりもする。 息子に寂しい思いをさせているのではないか・・・ 思わず傷つく言葉を言ってしまったので…
愛息を見ていて、感じることがある。 私は、母はこうであるべき、親はこうであるべき、家族とは、主婦とは・・・ という重圧に押しつぶされそうになった時期があった。 今でもたまにそのように感じてしまって、はっと気づかされるという場面も多くある。 初夏の…
ブロックやジグソーパズルなど、集中する遊びは得意な愛息です。 2歳の頃からジグソーパズルは40ピースを難なくこなし、 ブロックも壮大なスケールの何か(たぶん武器か乗り物?)を作り上げています。 それでもやっぱり子供なので体を動かす遊びは大好き! …
今日は保育園のレクリエーションでした。 会場となるホールへの移動の際、 「抱っこしてー」 「歩きなさい」 「抱っこーーー」 「みんな歩いてるよ」 とのやりとりで 愛息はすっかりいじけてしまいました。 背中を向けて座り、「プイッ!」とほっぺを膨らま…